こんにちは♪
プロフェッショナルオーガナイザーの小坂 泉です。
本日は、Yさまのお片づけの続きをご紹介します♪
◆
今回のレッスンは「キッチン小物」
小物類の見極め終盤のYさま。
今回は、キッチン小物でした♪
ご自身でお皿などの見極めを進めてくださっていたので、当日は、1日でキッチンの見極めが完了!
さすがYさま、どんどんお片づけスキルが向上しています!
お客様のご感想
今日のレッスンで一番印象に残ったことは、鍋や食品も人からもらったモノがけっこうたくさんあり、「思い」がついていたことです。
やっぱり、母からもらったモノが多く、手放したいけれど、手放すと母の思いまで粗末にぞんざいにしてしまう気がして、心苦しかったのですが…
『自分が主役』ということを思い出し、自分が使いたいか、今後も大切にできるかという基準で向き合ったら、やっぱり手放すという決断ができました。
もうこんな風に心苦しい思いをしたくないので、母が何かをくれると言った時は、自分が本当に必要なモノだけをいただくようにしようと、心に誓いました。
今までは、色々な人が下さったモノ達に埋もれて、自分を見失っていた感じだったのですが、これからは自分で自分を立ち上がらせ、支えてあげたいと思います。
今までは、自分で自分を大切にしてあげられなかったから、色々な人が色々な形でささえてくれていたんだと、モノ達を見てわかりました。
本当にたくさんの人に、助けられ支えていただいていたんだということに改めて気付かされました。
泉先生は、いつもと同様に、とことん話を聞いてくださり、決断に寄り添って下さいます。
本当に泉先生がいてくださると、心強いです。
私が決断に躊躇すると、「もう決まっていますよね!」と私の答えをわかっていて、決断を後押ししてくださるのですが…
その後押しの仕方が、いつまでもわがままを言って聞かない子供に、もうママ先に行っちゃうからねという感じの雰囲気がして、決断せざるをえなくなるところが、ちょっとスパルタ的で決断が遅い私にとっては効果的なようです(笑)
また次回もよろしくお願いします^ – ^♫
編集後記
とても嬉しい気づきのご意見、ありがとうございます!
お腹に子供がいるせいか、小坂にも母性が出てきたのでしょうか…(笑)
「マタニティ期間は、インスピレーションが2倍だよ♡」と友人に伺っているので、アドバイスがより鋭いのかもしれません♪
「自分が主役のお片づけ」。
本当に大切なことに、しっかり気がつけているYさま。
卒業はもう目前です!
Yさまも、次は、いよいよ思い出品です!!!
引き続き、一緒に頑張りましょう!!
…さて、ここで。
鋭いあなたはお気づきかもしれませんが…
今回のBefor&Afterのお写真。
実は、収納位置も変わっています。
キッチンの収納位置には、ちょっとしたセオリーがあります。
① 火を使うコンロ下には、調味料や乾物など食品系のストックを。
② 水気の多いシンク下には鍋やフライパンを。
この雰囲気の違いを、お写真でぜひ感じてみてくださいね♪
本日のBefore&After
コンロ下
シンク下
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
次回レッスンの様子

コメントを残す