こんにちは♪
プロフェッショナルオーガナイザーの小坂 泉です。
突然ですが、あなたはどんな手帳をお使いですか?
小坂はここ数年、「逆算手帳」という手帳を使っています。
手帳は、小坂の人生において「なくてはならないモノ」。
実は、自分の夢を叶え続けるためには、手帳の使い方にちょっとしたコツがあるのです!
手帳を買ったら、まずは名前を書こう。
さて。早速手に入れた逆算手帳。
まずはじめに、何をしますか?
大切な持ち物には「名前を記す」。
逆算手帳にも、名前の記入欄があります。
表紙を開けて、はじめのページに自分の名前を書いたら、もう、この手帳は「オリジナル」。
これから、人生という航海を共にする「あなただけの羅針盤」になります。
行うのは一瞬の儀式ですが、これだけで、魔法のようにワクワクしてきますよ♪
手帳への記入は、お気に入りの文房具で!
このファーストステップを行うときに、ワンポイントアドバイスが。
逆算手帳に使う筆記具やシールは、ぜひ、あなたの「お気に入り」のモノにしてみましょう♪
去年の小坂は、自分の好きなインクを補充した万年筆で書いていました。
今年は、FRIXION BALL Slimの0.38ミリを使っています。
変更した理由は2つ。
- 今年は、手帳をカラフルにしたかったこと♪
- 昨年手帳を書いていて、アポの書き直しが意外と多く、修正テープでボコボコしてしまったのが負担だと気づいたこと。
ペンも、「必ずフリクションでなければならない」というわけではありません。
モノを購入する時は必ず、「自分の気持ち」で選択してみてくださいね♪
手に取ったときに「ワクワクしているか?」が判断基準です!
これから1年間、大切に育てていく手帳。
ぜひ、一緒に使うモノ達も、ベストパートナーを選んでくださいね!
また手帳開発者のコボリさんはこんな使い方を推奨していますよ…!
流石のテクニックなので、ご参考にどうぞ♪
参考
ページ新しい手帳を買った直後に、手帳オタクの私が真っ先に行うことは手帳の活用で夢を叶える・コボジュンワールド
手帳に「やりたいこと」を100個書いてみよう!
あなたの元に来てくれた手帳に名前を書いたら、早速、次のページを開いてみてください♪
さぁ、出てくるのは…「やりたいことリスト」。
逆算手帳とのセカンドコミュニケーションは、あなたの願いを、100個書き出すことです。
手帳に記すとき、確認することはひとつだけ。
「この願い、ワクワクするかな?」
見ただけでテンション上がってしまうコトを、思うままに書き出してみましょう。
どんな壮大な願いでも、どんな些細な望みでもOK♪
切り口は、沢山あります。
- 何が欲しい?
- どこに行きたい?
- どんな姿が理想?
- 新しく始めてみたいことは?
- やっぱり一度はチャレンジしてみたいことは?
???
そんなあなたは、ぜひ、他の人の「やりたいことリスト」をのぞいてみてください♪
インターネット上でも、「夢リスト」というキーワードで検索してみたら他の人のアイデアが、沢山でてきます。
???
という項目があれば、どんどん追加しちゃいましょう。
2018年版の逆算手帳には、記入例のリーフレットが添付されています。
裏側のチェックリストもぜひぜひチェックしてみてくださいね♪
まとめ
ここまで、いかがでしたか?
初めましての人に出会ったら自己紹介をするように、手帳にも自分のことを伝えてあげましょう。
紙に書いてどんどん自分を伝えていくうちに、その年に行いたいこともはっきりしてきます。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました♪
コメントを残す