この記事を流し読み
Zoomセミナーへのご参加方法(PCの場合)・動画解説!
Zoomセミナーへのご参加方法(PCの場合)
下記のリンクから、『Zoom:Video Conference』へアクセスします。
→https://zoom.us/
※上記リンクからうまくアクセスできない場合は、
ブラウザにて、「Zoom」と検索し、上記・絵の表記の
『Zoom:Video Conference』をクリックします。
真ん中の入力欄に、Zoomの会議の主催者から送られてきている9ケタの、ミーティングIDを入力します。
ZoomURLごと送られて来ている場合は、最後の数字部分9桁がIDとなります。
(例)https://zoom.us/j/XXXXXXXXX←X部分の9つの数字
入力が完了したら、「参加」ボタンを押して
会議にご参加完了です!
Zoom会議画面(PCの場合)
パソコンから参加すると、上の絵のような画面が出てきます。
左下にあるマイクのアイコンは、音声のON、OFFです。
ミュートにしたら、アイコンに赤いスラッシュがつき、音が入らなくなります。
雑音等が多い環境でミーティングに参加する場合は、主催者の、発言や声が聴きづらくなってしまう事があるので、自分が発言するとき以外は、OFFにしておくと安心です。
マイクの隣にあるカメラのアイコンは、映像のON、OFFです。
Zoomセミナーへのご参加方法(スマホ・iPadの場合)・動画解説!
Zoomセミナーへのご参加方法(スマホ・iPadの場合)
上の入力欄に、Zoomの会議の主催者から送られてきている9ケタの、ミーティングIDを入力します。
下の入力欄には、あなたのお名前を入力します。
(主催者にわかる名前でお願いします!)
入力したら、参加をクリックして、
会議にご参加完了です!
Zoom会議画面(スマホ・iPadの場合)
スマホの画面をどこでも良いのでタップすると、
画面のようなメニューが出てきます。
左下にあるマイクのアイコンは、音声のON、OFFです。
ミュートにしたら、アイコンに赤いスラッシュがつき、音が入らなくなります。
雑音等が多い環境でミーティングに参加する場合は、主催者の、発言や声が聴きづらくなってしまう事があるので、自分が発言するとき以外は、OFFにしておくと安心です。
マイクの隣にあるカメラのアイコンは、映像のON、OFFです。
【感謝】参考にさせていただいた記事
本記事を作成するにあたり、以下のサイト様から
一部画像や、説明をお借りさせていただきました。
とてもわかりやすい記事をありがとうございます!
チャットの方法も知りたい方は、
以下のリンク先よりご確認くださいませ!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す