こんにちは♪
プロフェッショナルオーガナイザーの小坂 泉です。
6月ですね!
2018年も半分終わろうとしています。
あなたの夢への行動は、着々と進んでいますか?
講師である私も、あなたと同じように夢を追っています。
この度、大きな夢へのかけ橋ができたので、「逆算手帳にどう記入していたか」という事実と合わせて、どの夢が叶ったかをご報告いたしますね。
(超駆け足です!詳しいことが聞きたい方は、ぜひお会いした時に♪)
この記事を流し読み
叶った夢は、「バンドのVocalになる」
昨日、バンドメンバーと8月のLIVE出演に向けて練習をはじめました!
さてさて。逆算手帳のそれぞれのページでは、どう記載されていたのでしょう?
ライフビジョンに書いていたこと
ライフビジョンの「楽しみ」カテゴリにしっかりLIVEをする旨を書いています。
関連した夢としては…
小坂は、声優の水樹奈々さんが大好き♪
「仕事」カテゴリに、一緒にお仕事をする望みを書いています。
「奈々様と共演するには、声のお仕事をしなければ…!」という熱量もありました。
ライフ逆算シートに書いていたこと
小坂は、人生の柱を「役割」で定めています。
その中に、「私はアーティストになる!」という意思表明を掲げていました。
10年逆算シートに書いていたこと
10年逆算シートにも、もちろん同じテーマを掲げています。
ライフ逆算シートより、少し具体的に。
まずはLIVEありき!
そして、そのあとメディアミックスできればいいな…
という記載をしていました。
手帳に書き込んだ当時はYoutubeというメディア媒体を持っていたので、そこから広がるかな?という感覚でした。
1年逆算シートに書いていたこと
さらに、1年逆算のブレイクダウン。
この記載をした時点では、やりたいことリストに書いてある「ヒカキンさんと共演する!」という夢の派生から、Youtubeに特化した記載内容になっています。
ちなみに、記載にある「1万再生突破!」の項目は1月に達成しました。
広告収入手続きの条件が丁度1月に変更になり(泣)
Youtubeスペース使用までの道のりが少し遠のきましたが、腐らずここも頑張っている途中です!
年間目標シートに書いていたこと
アーティストになりたいという夢は重要な目標だったので、年間目標シートにも記載しています。
記載時は、
こさか
そこから本格的にLIVEに移行できたらいいな…
なイメージでした。
でも、マイルストーンを見てみたら、完全にLIVEやる気満々です(笑)
後々、項目の中の「セミナー」という言葉に違和感を抱き、記載に卒業線が引かれることになります。
プロジェクトシートに書いていたこと
年間目標をより具体的にしたプロジェクトシートとしても、「歌えちゃうカリスマ講師誕生PJ」を作成していました。
こちらでも、違和感を感じた「セミナー」という言葉に卒業線が。
違和感を感じた箇所は、手帳を開いた都度Check。
自分が行いたいことに全力を注げるように、日々メンテナンスをしています。
日々、行なったこと
行動をする毎に、
- 「この行動は、実現したい夢に繋がっている?」
- 「この行動は、自分にとって効果的?」
を、常に見極めていました。
アーティスト目標に対するアクションは、
- 歌いたいという事を、周りにも表明する事(話の流れで話題に上がった時に)
- ボイトレをする事
- 楽器としての体づくりをする事(筋トレ)
を続けていました。
週に一度は、必ず手帳を使って意識のメンテナンス。
週次レビューを通して、できたこととできなかったこと、それぞれに対する対策を立て続けています。
そして、習慣も見直します。
ここが意外と重要。
続けられる事に安心して、「効果」を見失っていることはありませんか?
たとえば、筋トレに例えると…
4kgのダンベルをあげられるようになったからといって、ずっと4kgをあげ続けても、現状維持しか生まれません。
効果を加速するには、5kgのダンベルに持ち替えて、さらに上を目指す必要があります。
日々の習慣でも、このような見直しを行なっています。
これらを続けた結果。
ある時、小坂が開催しているセミナーに、現役シンガーさんがご参加されるという偶然が重なり。
「丁度Vocalが足りなくて…泉さん歌いたいなら、やってみません?」
と、思わぬところからチャンスを頂き。
お声がけ頂いてから数ヶ月で、正式にメンバーとして参入する流れになりました。
まとめ
「超」かいつまんで流れをお伝えしてきました。
この夢以外にも今年は、100kmマラソン完走の夢を叶えています。

細かい目標は色々叶えすぎて、なかなかブログだけではフォローできず…!!
「本物手帳を見たい!プロジェクトシート見たい!」なリクエストは、振り返り会や定期セミナー、お片づけレッスンの際にご質問頂ければ、ガンガン答えて参ります!
コメントを残す