この記事を流し読み
ベルリンでスニーカーとお別れして15日。
ベルリンマラソンを走り終えてから、もう15日が経過してしまいました。早い!

屋内でのトレッドミルトレーニングは再開していますが、そろそろ外での練習もしたいところ。
けれど、前の相棒スニーカーはベルリンでお別れしてしまったので、外履きがなく。
早々に新しい相棒を探すことにしました。
前回のメーカーはNEWbalance。
世界新記録を出したキプチョゲ選手が使っているのはNIKE。
イメージでメーカーを選びたくなる所ですが、なんとか思いとどまりました。
というのも、前回のスニーカー購入を試し履きのみで行ってしまった所、正直、少し足に合わない感じがあったのです。
違和感がある箇所が、大会のたびに靴擦れに。
今回は、久しぶりにしっかり自分の足の状態を再チェックしよう!と心に決め、まっすぐにアシックスストア東京に向かいました。
何故、アシックスストア東京なのか
何故、アシックスストア東京にまっすぐに向かったのか?
理由は、FOOT-IDという2種類の計測を行うことができるからです。
専用ブースで2つのチェックを受けることができます。
足型測定(無料)
足を3Dスキャンし、7項目で足の特徴を測定します。
走行測定(2,000円。※5,000円以上の購入で無料)
足の4か所にセンサーを取り付け、裸足でトレッドミルを走ることにより、プロネーション(倒れこみ)を測定します。
参考 FOOT-IDasics
詳しい説明はasics様のサイトをご参照くださいませ!
私の今の足はこうなっていた!
どちらの計測も、数分で終了。
今の私の足はこんな状態でした。
足型測定の結果
思いのほか、左右差がありました。
ほぼほぼ平均のパラメータが続く中、左脚の親指の角度が芳しくなく。
「外反母趾ですね…」というお言葉にちょっとショック。
最近は無理な靴も履いてないはずなんだけどなぁ。。
常用している5本指ソックスが有効との事で、ホッと一息。
走行測定の結果
裸足でトレッドミルを走る経験は初めて!
裸足で走ることにより、より足のクセが如実に出るそうです。
結果は、やはりこちらも左脚にやや問題が。
右足はほぼフラットに使えているのに対し、左脚は少しねじれています。
最近は足首や膝に痛みがくることはあまりないのですが、今回のフルマラソンでは、左脚の股関節を少し痛めていました。
今回の測定の結果から、足の使い方から痛みの原因が判明し、課題が1つ見えました。
ランニングタイツを使って練習する事で、足を正常なポジションに戻しやすくなる効果もあるそうです。
次の相棒シューズを求め、何足も履き比べ
以上の結果をふまえて、トレッドミル用と、外用のスニーカーを探しました。
FOOT-IDでのおすすめはこんな感じだったのですが、店員さん曰く、「検査結果はあくまで目安をお客様の今の総力なら、ROADかFASTでおススメできます」とのこと。
足幅が広い方に合わせて、4点ほど履き比べをさせて頂き、今期の相棒が決定致しました!
参考
dynamis-2asics
参考
lady-gel-ds-trainer-23asics
今シーズンからは、この子達にお世話になります!
今から仲良くなるのがとても楽しみです♪
特に青色の子は、フォームが悪いとダメージを食らう諸刃の剣の子なので(笑)
ちゃんと仲良くなれるよう頑張るぞー!
コメントを残す