こんにちは♪
プロフェッショナルオーガナイザーの小坂 泉です。
本日ご紹介する生徒さまは、働き女子のSさま。
Sさま
と、事前にご連絡までくださった、とっても丁寧なSさま。
小坂もはりきってお伺いいたしました!
今回のレッスンは「衣服」
この日は、レッスン1日目。
お片づけはもちろん、衣類からスタートです。
ただ、Sさまの場合は、衣類よりも先に課題がありました。
床が見えないほど、モノに部屋が埋めつくされてしまっていたのです。
あなたのお部屋も、もしかして同じような状態ですか?
そうだとしても、ご安心ください!
お部屋がモノに占拠されてしまっている、Sさまのような場合は…
散在している不要なモノとお別れするところから
レッスンをスタートいたします。
今回のレッスンでは、不要なモノの見極めの時に、ゴミ袋「そのもの」と、収納グッズが紙袋2袋分でてきました。
これらは、まぎれもなく、
「片づけたい…!!!」
とSさまが思われた軌跡でした。
でも、お仕事や日々に追われているうちに。
モノはその気持ちとは裏腹に、ものすごいスピードで増えてしまって。
気がついたら、Sさん1人では手に負えない状態になってしまっていたのです。
ただ、この日は、Sさまは一人ではありません。
片づけコンサルタントの、小坂がおります。
この現状を、Sさまと小坂の2人でしっかり自覚して、お片づけ祭を進めることができました。
明らかに不必要なモノとお別れしたのち、衣服を一箇所に集めます。
「総量を、全然把握していないです…」
と、おっしゃっていたSさま。
全てのお洋服を集めることで、どれだけSさまが衣服を持っているかが把握できました。
これだけでも、本当に貴重な経験です。
ここから、お洋服をトップス、ワンピース、ボトムス…とカテゴリ分けして、少しずつときめきチェックを続けていきました。
本当に、Sさまは努力されていました。
その甲斐あって、レッスンの成果は。
床が見えるようになりました…!
服の見極めは、8割ぐらい完了。
トップス、ボトムス…等のお洋服のカテゴリ分けはすべて完了していて、たためるモノは、たたみました。
お別れしたモノのゴミ袋数は、10袋。
片づけコンサルタントとお片づけを行うと、1回のレッスンでもこの通り。
見極めがグングン進むのです。
本日のBefore&After
お客様のご感想
「床が見えましたね…いつぶりだろう…!?」
「次のレッスンまでに、リハビリと思ってお片づけを進めます…!」
編集後記
Sさまの前向きな変化に、小坂もとても嬉しかったです!
お仕事に無理のない範囲で、お片づけ祭を続けてみてくださいね♪
応援しております!
Sさまのように、今年こそは前向きな気持ちになりたいあなたへ。
個人レッスンは、常時お受けしております。
コメントを残す